MENU

【評判悪い?】おたからやの着物買取を実際に使った10人の口コミ結果を暴露!

【評判悪い?】おたからやの着物買取を実際に使った10人の口コミ結果を暴露!

着物の買取の「おたからや」の口コミをご紹介します。

実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。

「おたからや」で着物を売るかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

先に結論をお伝えすると、おたからやの着物買取は「接客は丁寧だけど、査定内容には賛否が分かれるサービス」です。

実際の口コミでは、「電話や訪問時の対応が丁寧で安心できた」「出張査定がスムーズだった」という声がある一方、「広告と実際の査定結果が違った」「説明が不十分で納得できなかった」といった不満も見受けられました。

査定担当者の対応が好印象という声も多く見られるため、人によって評価が大きく変わる傾向があります。

本記事では、おたからやの着物買取を実際に利用した10人の声をもとに、リアルな評判をまとめていますので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

目次

おたからやの着物買取の総合評価

評価
総合評価 3.0
口コミ評価 3.0
運営会社株式会社いーふらん
所在地神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-3
クイーンズタワーB 15階
買取方法 持ち込み
出張
手数料無料
申込先公式サイトはこちら

おたからやの着物買取に関する口コミをまとめると、対応の丁寧さや接客の印象が評価されている一方で、査定基準や広告との違いに不満を抱く声も少なくありません。親身な接客や、思いがけない高額査定に驚きと感謝を示す利用者がいる一方で、持ち込んだ着物を細かく見てもらえなかった、あるいは事前の説明と異なる対応をされたと感じた方も見受けられます。

また、広告に「高価買取」と記載されていたにもかかわらず、有名作家でなければ価格がつかないという説明に納得できなかったという意見もありました。買取そのものに対する満足度は担当者の接し方や査定時の丁寧さによって大きく左右されている印象で、信頼関係を築くうえでは一貫した説明と誠実な対応が重要であると感じさせられます。

良い口コミ

  • 電話対応や訪問時の接客が丁寧で、安心して依頼できたという声が多い。
  • 査定において一点ずつ丁寧に見てもらえたことに満足している人が多い。
  • 買取不可だった場合でも、今後の対処法を提案してくれる丁寧な対応が評価されている。
  • 希望に応じて出張査定を柔軟に調整してくれる点が好印象につながっている。

悪い口コミ

  • チラシの内容と実際の対応が一致せず、期待を裏切られたと感じる声が多い。
  • 査定前から買取不可と決めつけられたような対応に不満を持つ人がいる。
  • 着物の状態が良好でも理由の説明がなく、納得できないまま返された例が見られる。
  • 実際は貴金属や宝石の買取が主で、着物への関心が薄いと感じた。

おすすめする人

  • 着物や和装小物を丁寧に査定してほしい人。
  • 初めての買取で不安があり、親切な対応を求めている人。
  • 自宅から出ずに着物を売りたい人。
  • 査定額に納得したうえで売却を判断したい人。
  • ブランド着物や高級帯などの価値をしっかり見極めてほしい人。

丁寧な接客や出張査定の柔軟さが評価されており、安心して相談したい方に向いています。

おすすめしない人

  • 事前に提示された広告内容と実際の査定結果にギャップがあると不満を感じる人。
  • すべての着物に対して明確な査定理由を求める人。

広告と実際の対応に差を感じるケースもあるため、納得のいく説明や対応を重視する方は注意が必要です。

おたからやの着物買取の悪い口コミを5名から調査!

チラシは釣り広告

チラシで紬の着物が載ってたので持って行きました。
15枚くらい持ってのに最初から査定する気などなく、買取業者を5件当たってますとウソを
言ってきました。
で結局引き取り不可でした。
家に何かありますか?と言ってきたので
記念硬貨が3枚あると言ったら出張買取したいと言ってきました。
それならこの着物も一緒に買取ると言ってきました。

引用元:https://minhyo.jp/otakaraya?page=13

この口コミを読むと、おたからやの着物買取に対して、利用者が広告と実際の対応に大きなギャップを感じたことが伝わってきます。査定への姿勢や説明の仕方に不信感を抱かせるような対応があったようで、特にやり取りの流れから誠実さを感じられなかった点が印象的です。接客の丁寧さや説明の一貫性が、今後の信頼につながる鍵になりそうです。

ここはやめなさい!

チラシのキャンペーンで40%upだの⚪⚪円以上なら使えるチケットとかありますが査定後もチラシをお持ちですか?の問いかけもない。
電話で最初から着物、帯の事は伝えていて1点からでも大丈夫です。と言っていたのに、家に来たお兄さんはまったく見もせず「これは引き取れません」の一言。淡水真珠のネックレスや水晶のネックレスもダメ!
スクラップ屋さんかと思うくらい金属しか持って行きませんでした。
ちなみに商品券は70%(こちらはお断りしました)、テレカもダメ。

引用元:https://minhyo.jp/otakaraya?page=32

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、広告内容と実際の対応に差があったことが不満につながっているようです。事前に伝えていた情報に対する準備や対応が不十分で、利用者の期待を裏切る形になってしまった印象を受けます。特に査定時の説明不足や対応の冷たさが、信頼を損ねるきっかけになっていると感じられます。

チラシ嘘

この間、チラシ見て着物買取りと書いてあったから近くのおたからやに行って来ましたが、
着物も小物も全て買い取って貰わず
結局持ち帰りました!
着物とか汚れていないし、キズもないのにも関わらず訳がわかりません。
何故買い取って貰えないかも言ってくれなくて…それならチラシに着物買取りと書いてほしくなかったです。
残念です!

引用元:https://minhyo.jp/otakaraya?page=19

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、チラシに記載された内容と実際の対応に食い違いがあり、利用者に混乱や不信感を与えてしまったことが伝わってきます。着物の状態が良好であったにもかかわらず、具体的な理由も示されずに買取不可となった点は、説明不足による不満を大きくしたようです。丁寧な説明と一貫した対応が求められる場面だったと感じられます。

着物

新聞広告にて着物高価買取の宣伝が・・  持って行くと査定するのに2日かかります  後日連絡が来るも買取不可との事でした。  聞くと有名な作者では無いと買取不可。   日本に有名な作者って数少ないと思うのですが・・ 広告にも有名な作者だけって  書けば良いのに 信用0です 皆さん気を  つけて下さい。

引用元:https://minhyo.jp/otakaraya?page=23

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、広告の内容と実際の査定基準に差があったことで、利用者に強い不信感を与えてしまったようです。特に「高価買取」とあったにもかかわらず、有名作家の作品以外は対象外という説明は、事前に明示されていなければ誤解を招く原因になります。利用者の期待を裏切らない、分かりやすい情報発信が求められると感じました。

非常に悪い買取屋さんです。

着物が25着位あったのですが、査定価格 0円で持ち帰りました。着物も1つずつ

査定してもらえず残高です。

結局は宝石が目的だったと思います。毛皮も

引取は出来ないとの事でした。

他社は着物も毛皮コートも査定価格が出て買取りしてくださいました。

本当に後悔しております。

引用元:https://minhyo.jp/otakaraya?page=47

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、着物25着を持ち込んだにもかかわらず、丁寧な査定が行われなかったことが大きな不満につながっていると感じられます。すべての品をしっかり見てもらえず、結果的に買取価格が0円だったことや、宝石以外に関心を持たれなかった対応が、信頼を損なう原因になっているようです。他社との比較からも、その差が強く印象づけられています。

おたからやの着物買取の良い口コミを5名から調査!

想定外な金額と対応

悪い口コミが非常に目立っていて全然期待していませんでしたが、家がかなり田舎で遺品整理のため出張で少しでも値段つけばいいかなって程度で依頼しました。物は母が残した貴金属や絵画、着物です。

まずは、電話で予約するとき担当して下さった方がとても丁寧で、つい正直に少し不安はあると打ち明けると親身に話を聞いてくれて安心させてくれました。

査定当日、若い査定員さんももちろん丁寧な方で、値段がつかないと思っていたものも一点一点査定してくださり、満足いく金額で売却することができました。正直予想外です。もうちょっと頑張ってほしいと伝えると困りながらも金額UPしてくれました。

もちろん店舗や担当によっても違うのだと思いますし、私も長いこと接客業をしていたことがあるので会社も利益を出さなければいけないことは分かります。
なので、客と会社がwin-winなることが大事ですよね

今回の査定を頼んでから、色んなお客さんがいる中で大変だなという印象も受けました。(クレームちっくというか、なんというか、お店の対応も勿論悪い時もありますし運なのかな?)

ただ、私はまた同じ担当の方で頼むと思います。

引用元:https://minhyo.jp/otakaraya?page=20

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、丁寧な電話対応や査定時の細やかな接客によって、利用者の不安を和らげている様子が伝わってきます。特に、値段がつかないと思っていた品にまで丁寧な査定を行い、納得のいく金額で買い取った点が好印象です。担当者の親身な対応が、リピーターにもつながっているようです。

電話で問い合わせした際にも感じ良く対応していただき、店舗が混み合っていることで訪問をお勧めしていただきました。
こちらの時間に合わせて調整していただき、買い取りもしていただきました。また着物など出てきた際にはお願いしたいと思います。

引用元:https://hikakaku.com/company/116/reviews/page/21/

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、利用者の状況に応じて柔軟に対応する姿勢が印象的です。電話での問い合わせ時から感じの良い対応があり、店舗の混雑状況を踏まえた訪問提案もスムーズで親切さが伝わってきます。時間の調整にも応じており、こうした丁寧な対応が次回の依頼にもつながっているように感じられます。

着物と貴金属の買い取りをお願いしました。
残念ながら着物の査定は付きませんでしたが、今後の対処法などをご提案して頂いてとても助かりました。お話は丁寧にしてくださったので、また機会がありましたら是非お願いしたいと思います。

引用元:https://hikakaku.com/company/116/reviews/page/22/

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、たとえ買取対象とならなかった場合でも丁寧に対応し、次にどうすればよいかをしっかり案内していることが伝わってきます。査定結果に満足できなかったとしても、利用者の立場に立った親切な説明や心配りが評価されており、再度依頼したいと感じさせる信頼感が感じられます。

着物の買取を依頼しましたが、古くてシミがあり、買取不可でした。残念ですが、御担当者の方は丁寧に応対してくれました。ありがとうございました。

引用元:https://hikakaku.com/company/116/reviews/page/37/

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、買取が成立しなかった場合でも誠実な対応を欠かさないことが伝わってきます。シミや経年劣化で価値がつかなくても、担当者が丁寧に接していた点が印象的です。結果にかかわらず、利用者に対して礼儀を尽くす姿勢が信頼感につながっていると感じられます。

しっかりと見てもらえて良かったです。
着物は持っていけないとの事は残念です

引用元:https://hikakaku.com/company/116/reviews/page/50/

この口コミを読むと、おたからやの着物買取は、持ち込みが難しいケースにもかかわらず、しっかりと査定対応をしている様子が伝わってきます。着物の扱いに制限がある点は残念に感じられますが、丁寧に見てもらえたことが利用者の安心感につながっているようです。誠実な姿勢が信頼の土台となっている印象を受けます。

おたからやの着物買取の口コミ10件からわかった3つのこと!

  1. 接客対応の丁寧さが利用者の安心感につながっている
  2. 広告内容と実際の査定結果にギャップを感じる声が多い
  3. 着物の取り扱い基準が明確でないことに不満が生じている

1.接客対応の丁寧さが利用者の安心感につながっている

口コミの中でも特に目立っていたのが、電話対応や査定時の接客態度への高評価です。初めての利用で不安を感じていた方に対して、担当者が親身に話を聞き、安心できる雰囲気をつくっていたという声がありました。また、訪問時にも丁寧に査定を行い、売却を迷っている利用者に対してもしつこく勧めるような様子は見られなかったとの意見もありました。こうした人に寄り添う姿勢が、信頼感につながっていると考えられます。

2.広告内容と実際の査定結果にギャップを感じる声が多い

新聞広告やチラシなどで「高価買取」「査定額◯%アップ」といった表現に期待して来店したものの、実際には対象外と言われたり、説明もなく0円査定だったという口コミが目立ちました。広告では広く着物買取をうたっているにもかかわらず、有名作家の作品でなければ価格がつかないといった査定基準が現場で突然示され、利用者が困惑するケースも見受けられました。このような食い違いが、信頼を損なう一因となっているようです。

3.着物の取り扱い基準が明確でないことに不満が生じている

持ち込んだ着物がシミもなく状態が良好だったにもかかわらず、「これは引き取れません」とだけ伝えられたという声がいくつか寄せられていました。なぜ査定できなかったのか、どういった条件であれば対象になるのかといった説明が不足していたと感じる利用者が多く、納得感のないまま持ち帰る結果になってしまったようです。丁寧に接客する姿勢が見られる一方で、査定基準を分かりやすく伝える工夫が求められているといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次